源泉税Q&A

19 報酬の手取額の計算

【問19】当社は出版社ですが、作者さんによっては、手取りでいくらという形で原稿料が欲しいという方がいらっしゃいます。例えば、手取りで20万円という場合、いくら原稿料にすればよろしいのでしょうか。
①消費税込の場合
②消費税は別の場合
の計算方法を教えてください。
 

【答19】
① 消費税込の場合
  消費税込の手取り額の計算の場合、次のように考えます。
  100万円以下の原稿料の場合、源泉徴収税額は、10.21%ですので、手取りの金額は、支給額の89.79%になります。
  支給額×89.79%=手取額
ですので、手取り額を89.79%で割ればいいのです。
  ご質問の手取り200,000円でしたら
 原稿料の支給額=手取額 200,000円÷0.8979=222,742円 となります。
② 消費税は別の場合
消費税は別の場合というのは、報酬と消費税が別々に請求された場合のことで、報酬部分にだけ源泉税がかかり、消費税部分には源泉税がかからないという支払方法のことです。
  例えば、報酬200,000円で、消費税8%(16,000円)は別途の場合、報酬200,000円に対して10.21%(20,420円)の源泉税がかかり、手取りは、179,580円と消費税16,000円を加算した195,580円となります。 
それでは、ご質問の手取り200,000円とするにはどういう計算が必要かというと、これも算数で解けます。
原稿料×8%+原稿料×(100%-10.21%)=200,000円という式になります。原稿料をXに置き換えるとわかりやすいかも。
X×0.08+X×0.8979=200,000 → (0.08+0.8979)X=200,000  → 0.9779X=200,000
→ X=200,000÷0.9779  → X=204,520円       原稿料は204,520円となります。
検証してみますね。
消費税8%込みの原稿料 204,520円×1.08=220,881円 ①
 源泉徴収税額は、204,520円×10.21%= 20,881円  ②  ①-②=200,000円 手取り20万円になりました。

消費税が10%の場合の②の計算 (2019.10.1以降) 
上記の計算の8%が10%に置き換わります。
 原稿料×8%+原稿料×(100%-10.21%)=200,000円、原稿料をXとします。
 X×0.10+X×0.8979=200,000 → (0.10+0.8979)X=200,000  → 0.9979X=200,000
→ X=200,000÷0.9979  → X=200,420円 
検証してみますね。
消費税10%込みの原稿料 200,420円×1.10=220,462円 ①
 源泉徴収税額は、200,420円×10.21%= 20,462 円  ②  ①-②=200,000円 手取り20万円になりました。
   

inserted by FC2 system